![]() トップ |
![]() |
想うがままに…流されるがままに… |
8月28日 48歳のオレです。 春を迎える前に愛犬のゾロを亡くして、ずーっと悲しくて寂しい。 妻には、ペットロスを癒すためのしっぽだけ生えてるロボットを プレゼントした。撫でるとしっぽを振って喜んでくれる。今のところ 大変気に入って「ファッサー」と名付けかわいがっている。 仕事してるときは、慣れてる作業とかの時がつらい。 慣れない作業をしていたい。(笑) 風に揺れる木々の葉っぱをボーっと眺めるオジサンは、心に ぽっかりと穴が開いています。 なにかに夢中になって取り組んでいるオジサンは、そっとしといてあげて ください。 2回目のコロナワクチンの時の発熱は辛かった。 |
8月27日 45歳と8ヶ月のオレです。 今年は毛虫にやられたり、喉からくるしつこい風邪にやられたり なんだかいまひとつのってきません。 だからというわけではないのですが、15年程ほったらかしにしといた ゴルフクラブを軽トラに載せて打ちっぱなし行ってみた。 友達にずーっと誘われていて、やっと重い腰をあげたカンジだったのですが、 打ち始めてみてビックリ。………当時と何の変化もなし!自分の下手さも 施設の景色も「本当に15年という歳月が流れたのか?」という驚き。 唖然としながらも50%ぐらいの力で黙々と打つ。 しかし15年の歳月を感じる時が突然訪れたんです。 一緒に打っていた友達がドライバーに持ち替えて、おそらく100%で打ち始めた その時。ブラボー!200y地点のネットの上のほうに直撃弾を連発。楽しそー! 来月、ゴルフ場デビューすることになっちまったっす。(-_-;) |
10月21日 45歳までもう少しの44歳です。 世間では衆議院議員総選挙が明日に迫っていて、うるさい。 モチのロンで投票します。より良い日本の未来を願います。 世の中、慣れが一番危険です。感覚が麻痺しておかしなことを 平気で求めるようになります。 このページもISDN時代に始め、ADSLから光とかLTE時代に 変化してきた今、多少の重い画像や動画もあってもいいのかな と思い始めております。 ミラーレス一眼買いました。 とりあえずヤフオクで手軽な奴を。 シャッタースピード、ISO感度、F値?おもしれぇじゃん。 帽子のツバはなるほど邪魔だな〜。 |
12月3日 昨日の強風から今朝は正反対の穏やかな晴れ。 りんごの発送もひと段落し心も晴れやか。 来年に向けていつの間にか切り替えてる自分がいる。 大人になったものだ。 かつては「12月と1月いっぱいは冬休み」とばかりに遊ぶこと ばかり考えていたのに…。 仕事が遊びになってきている?なんか違うなぁ。 いろいろとちゃんとすることが楽しいのかな?そんなカンジ。 馬鹿が背伸びして書いた日記です。 |
11月22日 いい夫婦の日。 僕的には「ふじ」の発送が始まり、まさに仕事のピーク。 伝票、りんご、パソコン、ダンボール… 収穫、選別、冬支度…。 スペシャルに忙しい。 奥さんはイベント好きである。 年中行事はいろいろと考えて、なにかしらやってくる。 だが、今日はこちらから仕掛けてみたい。 忙しいからそんなにエネルギーは掛けられないけれども、 驚く一手を打ってみたい。 でも、今のところなんも思いつかねぇ…。 とりあえず仕事しよっ。 |
10月8日 雨が多い。 ここのところ結構降ってるし、予報も傘マークだらけ。 稲を刈りたいんだけど…。 一昨日なんて田んぼに水が溢れてました。 水、もういらないんですけど…。 ここで一句。 稲穂垂れ 喜びに天 水を差す プレバトの先生にケチョンケチョンに言われそうだな。 上の画像を変更しておきました。 |
11月22日 なにげにプレッシャーを感じている。 毎年のことだけれども焦りと開き直りが入り混じった感情? そんな中、夜更かしして「るろうに剣心」の録画してあったやつを 連続で見て、感じ入った。おもしろい。 死を恐れないながらも、生きたいと願う重要性。 ふーん。 とりあえず今は少しでも早くお客様のもとへ美味しいりんごを 届けるでござるよ。 |
8月21日 近所のお世話になっているお兄さんが顔写真の変更を 熱望している。たしかに10年前の写真をいまだに貼っていると 嘘偽りの情報のような気がしてきた。 よって変更。 なかなか自分の携帯には自分の写真がないものです。 ピンボケで酔っぱらっててやや残念。 ゾロ(うちのチワワ)が笑う事が多くなってうれしいなぁ。 |
9月23日 最近は『神の雫』っていうコミック読んでます。 なかなかのボリュームなので、10冊レンタルしてきて 1週間はキツイ。IQが低いんだろーな、おれ。 嫁さんも読んでるんだけど、明らかに3倍〜5倍は速い。 そのうち、ワインも飲みたくなって買ってくる。 漫画の真似してウンチク語る。 仮面ライダーとか見てる子供らとやってること一緒。 いや、うちの畑もグランクリュ(特級畑)には及ばないまでも、 なかなかのテロワールだし、それが「りんご」に最大限に表現されている。 あー、…やってもーた。 |
8月22日 いよいよ2013年産の収穫が始まろうとしている。 昨年の収穫終わりから考えてみればいろいろあったが、 一年って早いッス。 そういえば、ボク40歳。 くらやのスタートからは10年ぐらい。 はやいな…時間。 朝ドラの「あまちゃん」がおもしれ〜なぁ。 |
9月4日 今年もまた情熱を注いだりんごたちの収穫が始まるのだ。収穫作業後も情熱を注いで梱包・発送する。 何のことは無い、ただのりんご。その辺にいくらでもありそうなりんご。 けど、皆様どうかうちの子たちをよろしく頼みます。 (オチが無くてごめんなさい) |
11月8日 親知らず。 先月、わざわざ小手術して抜いたのに またまたトラブル発生。 抜いたところに膿がスゲー溜まっていた。 またまた痛い思いをして治療。 今、口の中で脱脂綿の切れ端が遊んでいる。 具合が悪い。 歯医者で口を開けているときに、思い出し笑いが こみあげてくるのは僕だけだろうか? 今日も必死に笑いをこらえに行ってきます。 |
10月23日 最近太ってきて困っている。 173センチ、72s。ウエスト90pぐらい。 普段の運動量が足りない上に食べ過ぎている ものと思われる。 私的にベスト体重は65sぐらい。 7s減量したい! りんごを7s収穫しようと思ったら「あっ」という間。 しかしおなか回りの脂肪たちは7s分ガッチリ しがみついてるカンジで、なかなか減ってくれない。 そんななか叔母に「痩せねばダメだ!」としつこく 言われて嫌なカンジ。 叔母の顔はもう見たくないが、自分のお腹はもっと 見たくない。 こんなオレでごめんね、叔母さん。頑張るよ。 |
8月28日 今年もりんごもぎが始まった。 しかし、今朝、愛犬『ゾロ』の様子が変。 足を引きずっているではあーりませんか!? 焦りながらも、冷静に分析。 骨折にしては普通にしてるし、なんともないわけでは なさそうだし。 結論。 脱臼またはひねって筋が違ったくらいだろう? 波乱まじりの23年産スタートです。 ゾロちゃん、今日は安静にしててくれ。 ちなみに昨年は日記書いてないので、 オレ、38歳。 |
11月8日 昔、そうだなぁ…中学の頃カナ? 似顔絵を描くのが得意だった。 友達の似顔絵を面白く描いて笑ってた。 周りもそれを見て「似てるー!」と言って笑ってた。 しかし不思議なもので本人だけは完全否定。 「うん、特徴をよく捉えてるな」 なんていうやつは一人もいない。 「ぜんっぜん似てねーよ!」 返ってくる言葉は必ずそれ。 あれはなぜだろー? ふじを収穫しながら考えていた。 自分なりの結論は出ていないが、多分「鏡」に問題がある のではなかろうか?と薄々疑念を抱き始めている。 鏡、英語でミラー。 まあいい。ふじの収穫はまだまだ続くから、ゆっくり考えたい。 |
10月21日 兄嫁にせかされた訳じゃないけど、更新。 いやいや、10/8の台風18号は「やばい!」ってな雰囲気だった。 TV見てて愛知県の様子とかすごかったし。 さすがに心がソワソワしましたね〜。 最近知り合った女の子と「じゃあ8日にメシでも」の約束も キャンセルしちゃったもんね!落ち着かねーもん! てなわけで台風には違う意味で「ばかやろー!」と言いたい。 いろんな意味で疲れたわ!返してくれ!俺の青春を! いやいや、昔の自分ならお構いなしにメシ食ってるとこだな。 台風が悪いんじゃなくて…、おっとその先は言わないでおこう。 36歳まだまだ現役っすよ! |
9月16日 こないだ東京在住の友達が遊びにきた。 見てビックリ!するどいモヒカン頭なのだ! 東京では割と"アリ"だけど地方じゃ難しいベ。 というわけで、僕はソフトモヒカン。 ソフトモヒカンなら弘前でもかなり多いのだ。 髪型もそうだけど東京と地方では車も激しく違う。 ベンツやジャガー等の高級車は東京では当たり前のように 見かけるけど、こっちではヤ○ザ系に限る。 もちろん例外はあるけど、まあまずいない。 異常なほどおしゃれなのもそっち系の人が多い。 だから「いぱだだのさ(普通じゃないものに)は近寄るな」。 田舎は窮屈な場面も多いね。 |
9月3日 前の更新からちょうど6ヶ月だね。ヨシ! 今年の夏はバーベキューの回数が多かった。 「もつ」とか「さがり」とか津軽の定番のお肉たち。 小さい頃から普通にあったけど全国的には超マイナーみたい。 話を転換、この辺の人達のバーベキューコンロは様々。 ガスボンベを斬ってみたりドラム缶を斬ってみたり、屋根の 材料を使ってみたり・・・、普通に鉄材料で作ってみたりと。 車輪までつける人もいる! もちろんそれ相応の切ったりつなげたりの努力が必要で、 いったいどこからその情熱は生れてくるのか? ただ単に前述のお肉達をおいしく食べようというレベルではない。 多分、僕もそうなんだけど『もつけ魂』? 「もつけ」とは津軽弁で、簡単に言えば「馬鹿」に近いかな? 少しイントネーションを変えると「モツ食べなさい」または「モツちょうだい」・・・うまく話がまとまった!カナ?そろそろお開き。 |
3月3日 申告しなきゃ・・・。 とりあえずパソコン立ち上げて、と。 なんかお得な商品ヤフオクにないかなぁ♪。 たまにゲームなんかもおもしろいなぁ♪。 パソコンも古くなってきた気がするからそろそろ換えなきゃ。 よし!友達に作ってもらおう! 電話連絡・・・プルルルル・・・ もしもしー・・・・・・延々1時間以上不毛な会話 そろそろ寝るか!おやすみー。 申告しなきゃ・・・。 といいつつまた無駄に一日をやり過ごす方法を模索。 現実逃避の殻から抜け出せるのは明日かあさってだな、多分。 「まじめスイッチ」欲しいよ。 |
12月7日 今日はものすごく寒い! 「シバれでらじゃ」ってこっちの用語。 「こったシバいじゃー日に消防のラッパと纏の練習だざぁ!」 (こんなに寒い日に消防のラッパと纏の練習だってよ) こんなカンジ。 「どへやるんだべ!」 (どういうふうにやるのかな) 「てんぎだなぁ!」 (大儀だなぁ) 以上、津軽弁講座。 訛りは味をだし、方言はぬくもりをだす。 味噌汁みたいなもんだな。 |
11月27日 いやいや、やっとこさ先が見えてきた。 今年はなんだか異常に疲れた。 3日ぐらい前からキュー○ーコーワ飲んでます。 これって初めて飲むんだけど効くのかな? 毎朝2,3錠飲むだけで疲れがとれる??? もし効いたらそれはそれで悔しい気持ちになりそうダナ・・・。 て言うか、フツーに体鍛えたほうが早そ。 またスノボ始めよっカナ。 ストイックな滑りのおっさんっているよね。 あのくらいを目指して・・・・・・ あっ!いつの間にか自分をおっさんに置き換えてるよ。 またひとつこのサイト上で歳を重ねることができました。 毎度ありがとうございます。 |
11月1日 今日は甥っ子の誕生日! おめでとう、その調子で素直に育てよー。 おじさんはあなたの労力に期待してるぞ、ふふふ。 君は野球やってるよね。 りんごもぎは手首のひねりが良いトレーニングになるし。 ん?旅費? それはお父さんが出してくれるよ。 ん?学校? それは少しぐらいほったらかしても逃げないし。 てか、疲れたから寝るわ。 |
9月6日 半年もHPほったらかしにしてたら、さすがに 「オメー、ちゃんと更新しろよ!」とか多数のご意見を…。 まじめに仕事すればするほど、PCの前に座ると眠たい! しかしこの時期になると、りんごもちゃんと販売したいので そんなことは言ってられないね。 と言ってる傍から眠くなってきた、ヤベッ! |
11月30日 いよいよ12月。 2007年もあと一月。 今の時期はここ数年どこにも出かけないで、 ひたすらりんご。 仕事が終わると酒飲んで寝る。 だから、酒。 毎年いろんなものにチャレンジしてるけど、 今年はジン。しかもりんごジュース割り。プッ! 友達から貰ったボンベイサファイア最高! タンカレーもいい。 なんでもいい。 結局気持ちよく寝れればそれでいい。 |
8月26日 埃にまみれて草を刈るのにあきたので、 半年振りに更新。 ついでに他のHPとか覗いてみる。 部屋が暑いので意識が朦朧としてくる。 横になる。目を閉じる。 一日が終わる。 |
12月1日 りんごの収穫が終わり、園地の冬支度が終わったこの頃 は、狂ったようにイベントが多くなり忙しい。 そんな中、免許の更新のハガキ。 スゲーめんどくさい! 講習は違反運転者講習(約2時間)だし。 ゲームみたいな運転シミュやるんだろうなぁ。 あれ、苦手。子供ひくは常に蛇行運転になるわ、 時間内に終われる筈がない。 あっ、今度は満点狙います! |
11月7日 すげー恥ずかしい思いをした。 先日、車で踏み切りの列車通過待ち時のこと。 遮断機前の最前列だったので 「たまにはゆっくり見るかー」と思い、 遠くのほうからだんだん近づいてくる列車を見ていた。 なんだか近づくにつれ物凄い迫力! 思わず「来た!来たーーー!」と叫んでしまった。 列車が通り過ぎ興奮も冷めた時、車の窓が半開きに なっているのに気付いた…。 「あっ」と思いバックミラーを見ると後方には車なし。 ほっとしながらドアミラーを見ると自転車のご婦人が! 聞かれただろーなぁ、俺のシャウト。 なんだか固まっているご様子だし…。 その後、遮断機が上がりきる前に踏み切りを飛び跳ね ながら走り去った軽トラックがありましたとさ。 |
10月19日 風邪ひいてもーた。 一昨日の稲刈り途中、突然の豪雨! やられたぁ。 というわけで、うちに篭って更新。 葉取り、つるまわし、葉取り、つるまわし・・・。 だめだぁ!篭ってなんかいられない。 ひきこもりの逆「ひきこもれず」になってる。 行ってきまーす!! |
7月16日 久しぶりにサイトを開いてみたらあーらら、 やる気のない管理人だこと。 撮り貯めた写真を整理しつつ更新作業丸一日。 下の日記の頃から半年間いろんなことがあったなぁ。 W杯のジダンに燃えてて忘れてた。 同じような年頃なのに彼は凄いんだもん! 僕にできることは自分の園地の草刈を スタジアムのように美しく刈れるよう、試行錯誤? どうやっても無理でした、はぁ。 |
12月18日 写真が撮れない。 毎日の大雪で園地に写真を撮りに行けない。 きっとスノーモービルを使わないと行けないくらいだと思う。 でも、このまんまじゃサイトほったらかし状態だし。 出動してくるか!写真家として…。 (今はオフなので決して仕事はしたくないので。) 遭難したらごめんなさい。 |
12月6日 うまい! 自分で言うのも何だけれども、今年の自然りんごは苦労の甲斐あって美味しくできました。 欲しい方は…売り切れてるし。あー、ごめんなさい。 ある意味、くらやのハイエンド。 しかし、園地の後始末が遅れててヤバイ! でも某耐震偽造よりはヤバくないからよしっ。 事件が多いと新聞がつまらない。 |
11月17日 あー、雪降ってるし。 ぜんぜん太陽は顔出してくれないし。 地面はゲチョゲチョだし。 たまには晴れてくれ。 天気予報はいっつも傘と雪だるま。 テレビの予報士も毎日同じこと言ってるし。 ブーー!! |
10月30日 へっ。「生産者の顔」をアップしてみました。 お気に入りの自然りんごの樹をバックにしてます。 このりんご結構大きくなってしまいました。 収穫は雪の降る頃だと思います。 もし雪がどっさり降ってきたら収穫が大変だろうなぁ。 虎穴に入らずんば虎子を得ず、だっけ? 諺・慣用句は好きなんだけど、よく間違って覚えているので自信がないデース。 |
10月14日 サイトには伝えたいことが10分の1しか掲載されていない。 ものぐさ(津軽弁ではカラポネヤミ)な私は普段の更新すらため息を28回ぐらいはついているだろう。途中で寝ることもある。 なのに今やろうとしていることはリニューアル。 ふじの葉取りの方が先が見えるしズンズン進む。 あまりに進まないから中断アップ! 次のつぎのつぎ…のアップまでにはリニューアル! |
9月29日 毎日毎日、りんごの葉を取って〜♪ 泳げたいやきくんのメロディーを口ずさみながらタバコに火をつける。夕方3時ごろの私はいつもそんなカンジ。 ホントこの作業はいつ終わるのか先が見えず、しかも嫌いな仕事だから困ったもんだ。歌うしかないのである。 明日も歌う。あさっても、その次の日も…。 |
9月26日 朝晩が冷え込んできました。 寒がりな私は非常に朝がつらい。 夜はお酒を飲んでごまかせるけど、朝はねぇ。 昼間は大変過ごしやすく快適作業の日々です。 お腹がすけばりんごが樹上になってるし。 喉が渇けばりんごが樹上になってるし。 あぁ、りんご大好き! |
8月31日 弘前では暑いのはお盆までだと思っていたが、いまだに暑い。 朝晩は涼しくなってきたけれど、それでもいつもより寝苦しい。 こんな調子だと早生種の着色が悪いらしい。 人もりんごも同じなんだなぁと思いました。 植物は不思議です。理解するにはかなりの時間が掛かります。 人も同じく…。 |
8月7日 なんだかとっても忙しい。もともとのんびりした性格なもんで、ここのところの行事の重なりについていけない。 こんなとき自分の無力さにへこむ。 現実逃避で引きこもるような歳でもないし、テキトーにこなすしかないのである。 テキトーは得意である。自分でいうのもおかしいが。 なんだか無駄な日記になりつつあるので締めたい。 |
5月26日 久々の時々日記更新です。大雪もみるみるうちに融けてなくなって作業パニックに襲われてました。 最近、自分はりんご花粉で花粉症がひどく、「そんなんでいいの」って事態に陥ってます。 母に「帽子にマスクして女児誘拐犯みたい」とまで言われる始末。 あいつの口の悪さにはいつも閉口させられる。 しかし、くしゃみは止まらない。 |
3月15日 2005年は認定農業者になったし、特別栽培で減農薬だし、 はりきってたらこの大雪。 隣の畑の方が言うには30年振りだとか。 って、おいおい。32歳の僕は産まれてました? 太陽様、雪を速く融かしてくださいまし。 |
12月13日 最近、タッチタイピングをマスターしようと頑張ってる。 暇があってもなくても、練習。 とりあえず、キーボードは見てません。 でも、頭の回転が遅いために、行き詰まってる気がします。 ひたすら練習してみます。 |
12月1日 ついにすべての収穫が終わった。 とりあえずまだまだやることはいっぱいあるのだが、 羽根をのばしたいと思う。 のばしきれないとは思いますが…。 歳をとったな、へっ。 |
11月16日 友達が結婚式でバンド演奏するらしい。 なぜか、ベースを弾いてくれという話が私のもとへ…。 彼はよっぽど追い詰められたのか!? しっとり系の曲をどんな風にお笑いに持っていくかが、 ベース初演奏の私の役割だと勝手に考えている。 悪魔のささやきが聞こえる。どうしようかなぁ。 |
11月7日 やっと、ふじの収穫終わりが見えてきた。 りんごの樹からどんどんりんごが消えていきます。 どこか寂しいような悲しいような気がします。 もう行き場のなくなった逃亡犯の心境?違うなぁ。 恋心が冷めてくる時の心境?近いかも。 どうでもいいけどそろそろ散髪したい! |
10月27日 今日は久しぶりにのんびりとした午後を過ごしてます。 毎日『ふじ』様の顔色をうかがってせくせくと動いてる。 『ふじ』様はと言えば、枝によりかかっていたり、ぶら下がっていたり。 なかには私の目の前で飛び降り自殺をするやつまでいる。 岩木山にはうっすらと雪が…。 明日から『ふじ』様達のお見送りが年末までノンストップでしょう。 |
10月21日 またまた大型の低ヘクトパスカル様の御登場で頭混乱。 しかし慣れない仕事なもので空回りしてる。 そんな自分の滑稽さとは裏腹に全国では13人もの人々が亡くなってる。 罪多き天災に蹴りを入れたいが吹き飛ばされるだけでしょう。 ほこらの中で耐えつつ祈るのみです。 |
10月15日 寒くなりました。午後4時くらいからは昼間の格好では耐えられない。 防寒用意しないと…。 ここまで寒いと「ならのきシメジ」も顔出してるだろう。 あっ、ならのきシメジってのはきのこです。 ナラノキシメジは我が家のスターです。今の時期山に入ってもこれしか狙わないし、他には興味が行きません。 本日、採れました!りんごサボりましたがスターを捕獲! 今年も満足。 |
10月12日 ボーダーのイラスト変更。これでよし。 ちなみに上の写真は部屋の窓からの風景です。(完全にウソ) 昔(十代の頃)は地中海の見える人里離れたところに住むのが夢だったなぁ。人付き合いが苦手で、乾いた空気を愛する無知で無恥な時代。 懐かしく思います。 りんご作ろうなんてこれっぽっちも考えてなかった。しかしある意味その頃の自分に戻ったのかもしれないなぁ。 |
10月6日 上のスノーボーダーはよく見ると、レーシングスタイルのスタンスなのに板はフリースタイルっぽい。ハンパはよくないと常日頃思っている私ですが、結局上のボーダーごときハンパ人間で終わるのかなぁ。りんごは突き詰めたいけどどうしたらよいものか…。とりあえず上の絵は近々変更することからはじめようかな。 |
10月3日 ずーと重低音が鳴ってる気がする。 いや、遠くでホントに低音が響いてる。 ここのところずーっとだ。勘弁して欲しいけど、原因不明だからどうしようもない。 ボーン、ぶーーーーんびーーーー。ぐわーーーーーーーーーん…。 |
9月29日 やっぱみんなりんごよりプルーンのほうが好きなのかな〜。 確かにおいしいし栄養価も高いもんな。 りんごもあれくらい小さくで甘酸っぱくて一つの樹にモッサモサ結実すれば…っておい!プルーンじゃねーかよ! 個性は大事にしましょう。 |
9月26日 作業の中で着色管理が苦手。才能無し。 葉取り、つるまわし。この作業は僕にとっては、収穫作業になる。 本日13本の樹をつるまわしして、箱いっぱいの良品質候補のりんごを収穫。 |
9月23日 祝日。何の日?ヤフーのゲーム、ビリヤードにはまりつつある。とりあえずの暇つぶしにはじめたらつい夜中まで。よって寝坊の日。 |
9月12日 つがるの収穫が終わる。それはいいとして、なぜ樹上にカエル(体調2〜3cm)がいる?そういうものなの?今日も2度ビビった。きっとあれのせいで梯子から落ちた人いるはず。 |